目標
- 将来の生活を見据え、主体的に生活できる力を育む
- 集団生活の中で友情を深め、お互いに助け合い協力しあう力を育む
- 健康や安全に関心をもち、自分の身のまわりのことを自ら行う力を育む
配置図

日課表
6:15 | 起床・着替え 洗面・掃除 | 16:15~ | 入 浴 |
7:05 | 朝の会・ラジオ体操 | 18:00 | 夕 食 |
7:25 | 朝 食 | 18:30~20:30 | 学習時間 (中・高等部) |
8:15 | 登 校 | 20:30~21:15 | 自由時間 おやつ(おしゃべり会) |
21:15~22:00 | 学習時間・就寝 (中・高等部) |
行事
手話交流

9月に公共交通機関を利用して啓新高校に行きました。啓新高校では手話部さんと手話交流を行いました。指文字しりとりやフルーツバスケットのゲームをしたり学校内や部活動の様子を見学したりしました。

舎生会
避難訓練・起床訓練


寄宿舎の自治活動として、月1回、舎生会を行っています。舎生会では、係活動や月ごとの生活目標を決めたり行事について話し合ったりしています。その他にも、みんなが楽しい寄宿舎生活を過ごせるように、その都度、時間を設けて話し合っています。
年2回、地震や水害などを想定した避難訓練と、年6回の起床訓練を実施しています。安全に避難ができるように繰り返し訓練をして、防災の意識を高めています。
年忘れ会


12月に年忘れ会をしました。今年はウエーブ40でボウリングとピソリーノで外食会をしました。みんな、昨年よりボウリングの腕前が上がっていて、とても盛り上がりました。食事会では、パスタやピザ、バイキング料理をお腹いっぱい食べて、大満足でした。
卒業生を祝う会


3月に卒業生を祝う会がありました。卒業生のみなさんの入学から卒業までの思い出を映像で振り返ったり、談笑や食事を楽しんだりしながら時間をすごしました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。4月からは新しい学部になります。頑張ってください!!