ルビクラブとの交流(中高等部)

 9月11日(水)中高等部の生徒13名が、ルビクラブの方々(外国人や英語が使える日本人)など3名の社会人と英語や日本語で交流学習を行いました。

 今回の交流会では、「外国のピクトグラムを見て、何を表しているのかを考えよう」というテーマに基づいて、ルビクラブとの方々と話し合いながら答えを考えました。また、話し合いの後半には、ルビクラブの方々から外国のピクトグラムを紹介してもらいました。ルビクラブの方々からは、イスラム教の人たちは1日5回お祈りをするということ、アメリカでは州によって道路標識が違っていて運転が難しいこと、最近はジェンダーレストイレのピクトグラムがあることなどを教えてもらいました。

 交流会の最後には、手話コーラスの練習をみんなで行い、生徒達がルビクラブの方々に手話を教える場面がありました。

 これからも継続して交流を行い、英語・日本語・手話といったお互いの言葉や文化を共有できる場面を増やしていき、学びをさらに深めていきたいと思います。

小学部

次の記事

草木染め